| 指標 | 直近値 | 前日比 | (率) | 陰陽 | GAP |
|---|---|---|---|---|---|
| 日経225先物(1限月) | 44730 | -490.00▼ | -1.08% | ![]() | |
| 日経225 | 45045.81 | -257.62▼ | -0.57% | ![]() | |
| TOPIX | 3147.68 | -11.19▼ | -0.35% | ![]() | |
| グロース250指数 | 772.99 | +11.46▲ | +1.50% | ![]() |
| 背景色 | 上昇率が大きいほど赤色が濃くなります。 下落率が大きいほど青色が濃くなります。 | |
| 【陰陽】 |
陽線、 陰線 | |
ほぼ寄引同値の陽線、 ほぼ寄引同値の陰線 | ||
| 【GAP】 | GU=上方ギャップ、GD=下方ギャップ |
| 4/4~ | ↓Topix とマザーズ指数の間の指数を検討中。 | |
| nTseS | > Chart |

| 前日引け →引け | 値上がり | 値下がり | 全銘柄平均 |
| 1595 | 1958 | ▲+0.02% | |
(値上数−値下数)/(値上数+値下数) 24時間![]() | ↑↑↑ INDEXとの 乖離に注目 | ||
個別銘柄は内国(外国株ではない)普通株式(優先株などではない)で、
主市場(複数市場に上場の場合)のみをカウントしています。
| 前日引け →寄り | 高寄り | 安寄り | 全銘柄平均 |
| 2142 | 872 | ▲+0.35% | |
| GAP | 上方ギャップ | 下方ギャップ | |
| 98 | 49 | ||
| 寄り →引け | 陽線 | 陰線 | 全銘柄平均 |
| 1260 | 2273 | ▼-0.32% | |
| 上ヒゲ | 下ヒゲ | 全銘柄平均 | |
| 1430 | 1949 | ▼-0.07% | |
| 高値更新 | 安値更新 | |
| 過去1年 | 219 | 2 |
| 過去6か月 | 301 | 6 |
| 過去3か月 | 380 | 63 |
|
■日経平均株価は反落。前場最高値更新も日銀の「ETF売却」で後場急落。 ■グロース250指数は3日ぶり反発。後場急落からV字反発して高値引け。 ■グロース[値上がり数≒値下がり数] 、プライム・スタンダード [値上がり数<<値下がり数] |
|---|
|
(≒:拮抗、<>:差が20%以内、<<>>:差が20%超、<<<>>>:全面高安。同記号の指数の表記は±率の大きい順)
GUで最高値更新して寄り付いた日経平均株価は直後から買われるも、4万5800円で上値抑えられ、寄値水準からの再トライも上値切り上げられず、押し戻されて前引け。後場は様子見モードで始まり、日銀政策決定会合結果「ETFREIT売却」方針発表受けて急落。マイナス転換して下げ加速し、4万4500円で下げ止まって反発も4万5000円台回復まで。前日比257円安(▼0.57%)の4万5045円で大引け。 グロース250指数は高く寄り付いた途端に上昇。10分後に770pt目前まで上げると保合い的なパターンとなり、10時からこれをジワジワ上抜く形となって前引け。後場は安く始まり、「ETF売却」発表で急落してマイナス圏突入。が、755pt台まで売られたところで急反発。10分でプラス圏浮上してなお勢い衰えず、前場高値をブレイク。14時まで上値切り上げた後は三角保合い的なパターンとなり、最後にクロージングオークションで買われて保合い上抜け高値引け。引け値は前日比1.50%高の772.99pt。 |