| 指標 | 直近値 | 前日比 | (率) | 陰陽 | GAP |
|---|---|---|---|---|---|
| 日経225先物(1限月) | 42300 | -470.00▼ | -1.10% | ![]() | |
| 日経225 | 42394.4 | -413.42▼ | -0.97% | ![]() | |
| TOPIX | 3071.99 | -33.50▼ | -1.08% | ![]() | GD |
| グロース250指数 | 785.89 | -1.09▼ | -0.14% | ![]() |
| 背景色 | 上昇率が大きいほど赤色が濃くなります。 下落率が大きいほど青色が濃くなります。 | |
| 【陰陽】 |
陽線、 陰線 | |
ほぼ寄引同値の陽線、 ほぼ寄引同値の陰線 | ||
| 【GAP】 | GU=上方ギャップ、GD=下方ギャップ |
| 4/4~ | ↓Topix とマザーズ指数の間の指数を検討中。 | |
| nTseS | > Chart |

| 前日引け →引け | 値上がり | 値下がり | 全銘柄平均 |
| 1176 | 2355 | ▼-0.43% | |
(値上数−値下数)/(値上数+値下数) 24時間![]() | ↑↑↑ INDEXとの 乖離に注目 | ||
個別銘柄は内国(外国株ではない)普通株式(優先株などではない)で、
主市場(複数市場に上場の場合)のみをカウントしています。
| 前日引け →寄り | 高寄り | 安寄り | 全銘柄平均 |
| 1425 | 1462 | ▼-0.01% | |
| GAP | 上方ギャップ | 下方ギャップ | |
| 68 | 161 | ||
| 寄り →引け | 陽線 | 陰線 | 全銘柄平均 |
| 1089 | 2410 | ▼-0.42% | |
| 上ヒゲ | 下ヒゲ | 全銘柄平均 | |
| 1439 | 1770 | ▼-0.01% | |
| 高値更新 | 安値更新 | |
| 過去1年 | 203 | 6 |
| 過去6か月 | 263 | 8 |
| 過去3か月 | 326 | 37 |
|
■日経平均株価は反落。4万2100円台まで下げて下ヒゲ陰線。 ■グロース250指数も反落。前々日安値下回る。 ■グロース[値上がり数<値下がり数] 、プライム・スタンダード[値上がり数<<値下がり数] |
|---|
|
(≒:拮抗、<>:差が20%以内、<<>>:差が20%超、<<<>>>:全面高安。同記号の指数の表記は±率の大きい順)
安く寄り付いた日経平均株価は序盤の上げ下げを9時台半ばに下抜けて下値模索。4万2200円割れまで下げると買われるも、4万2400円で上値抑えられて前引け。後場は安く始まった直後から買い優勢となったが、上値わずかに切り上げたところで上値止まり、13時以降は4万2400円をはさむ保合い的な動きとなって終了。引け値は前日比413円安(▼0.97%)の4万2394円。 グロース250指数も安く寄り付いた直後から売り買い交錯の上げ下げ。9時台後半にこれを大きく下抜け。781pt台まで下げて反発し、後場序盤にプラス圏に出たものの、先に進めず。再トライも完全浮上に至らず再沈下。14時台半ば以降はプラス圏に顔出せず、前日比0.14%安の785..89ptで大引け。 |